Category Archives: Hardware

学内でハードウェアに関する作品・研究展示を行いました!

2022年6月6日(月)および6月7日(火)に、本学部の学生VR作品、および研究室にて研究目的で作成しているハードウェア類について、学内展示および体験してもらうイベントを企画し、展示を実施しました。情報理工学部と聞けば、ソフトウェアやアプリなどのことをイメージする方が多いと思われるなか、ハードウェアに関連することも教育研究として扱っており、学生の自主製作としても、研究としても行っていることを学内で知ってもらう機会となりました。

Posted in Digital Content, Fabrication, Hardware, Research, Software | Leave a comment

本学部からMaker Meeting for Maker Fair Kyoto 2022に出展

去る2022年4月30日(土)に、けいはんなイノベーションセンター(KICK)にて、オライリー社主催のモノづくり展示イベント Maker Meeting for Maker Fair Kyoto 2022 が開催されました。ただし、今年はコロナ禍の事情により、従来のMaker Fair Kyotoを縮小した形で、こどもワークショップと出展者どうしの交流とを中心とした、クローズドな場としての開催でした。その場に本学部からは、ファブスペースと平#研究室の2組が出展しました。

Posted in Events, Fabrication, Hardware, Research | Leave a comment

情報理工学部の学生がフランスで開催されたLaval Virtual 2022においてThe ReVolution #Research Awardを受賞!

2022年4月12-14日にフランス共和国ラバル市で開催されたLaval Virtual 2022において、情報理工学部の4年次生の西本和貴さんと3年次生の荒木稜雅さん、杉谷昂亮さんによるチームHMP(日本語チーム名:人類山化委員会)が製作した手への温度感覚と触覚提示を用いたVR体験作品『The Human Mountainification Project』(人類山化計画)が、The ReVolution #Research Awardを見事受賞しました。

Posted in Award, Digital Content, Events, Fabrication, Hardware | Leave a comment

情報理工学部の学生が情報処理学会シンポジウムでのデモ発表で受賞!

 2021年2月28日(月)〜3月2日(水)にオンライン開催された、情報処理学会シンポジウム「インタラクション2022」にて、情報理工学部4年次生の浦千尋さん(蚊野研究室)による研究発表(デモ発表)が、「インタラクティブ発表賞(PC推薦)」を受賞しました。

Posted in Award, Fabrication, Hardware, Research | Leave a comment

平#准教授が総務省「異能vation」プログラムの挑戦者に!

総務省が実施する「異能vation」プログラムの2021年度挑戦者に情報理工学部の平#重行准教授が選ばれました。異能vationプログラムは、ICT分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦を支援するものです。

Posted in Fabrication, Hardware, Research | Leave a comment