Category Archives: Fabrication

情報理工学部B2学生達が大阪・関西万博内で作品展示しました!

万博でのデジタル学園祭展示エリア 若手クリエイター等がデジタル技術やクリエイティブな才能を発表・展示し、世界に発信できる場所として開催された「デジタル学園祭2025」に関連して、本学部2年次生2名が7月19日(土)、20日(日)の二日間、大阪・関西万博での同イベントの会場にて作品展示を行いました。作品は、デジタル学園祭2025のイベントのうち、「S×PARK」という作品コンテストに応募し、一次審査を通過しての展示となりました。

Posted in Digital Content, Events, Fabrication, Hardware, Software | Leave a comment

幼稚園児向けにデジタル工作機器を用いたイベントを開催!

新たな企画として、レーザーカッターによる実演の様子 情報理工学部の伊藤 慎一郎准教授と情報理工学部の学生3人が、最新のデジタル工作機器を使って「ものづくり」に取り組める学びの場「ファブスペース」主催の企画として、京都産業大学すみれ幼稚園の年長組園児の約40人を対象に3Dプリンタやレーザーカッターを用いたデジタルファブリケーション体験イベントを同園にて開催しました。

Posted in Events, Fabrication | Leave a comment

幼稚園児向けに3Dプリンタなどデジタル工作機器を用いたイベントを開催!

初めて見る3Dプリンタを興味深く見る園児ら  情報理工学部の伊藤慎一郎准教授と情報理工学部、生命科学部の学生3人が、最新のデジタル工作機器を使って「ものづくり」に取り組める学びの場「ファブスペース」主催の企画として、京都産業大学すみれ幼稚園の年長組園児の約60人を対象に3Dプリンタやレーザーカッターを用いたデジタルファブリケーション体験イベントを同園にて開催しました。

Posted in Education, Fabrication | Leave a comment

先端情報学研究科の学生達がインタラクション2024で受賞!

2024年3月6日(水)-3月8日(金)の日程で行われた情報処理学会シンポジウム「インタラクション2024」で、先端情報学研究科博士前期課程の浦千尋さん(蚊野研究室)と中植義斗さん(平#研究室)による研究システムのデモ発表が、インタラクティブ発表賞(一般投票)を受賞しました  

Posted in Award, Digital Content, Fabrication, Hardware, Publish, Research, Software | Leave a comment

学内でハードウェアに関する作品・研究展示を行いました!

2022年6月6日(月)および6月7日(火)に、本学部の学生VR作品、および研究室にて研究目的で作成しているハードウェア類について、学内展示および体験してもらうイベントを企画し、展示を実施しました。情報理工学部と聞けば、ソフトウェアやアプリなどのことをイメージする方が多いと思われるなか、ハードウェアに関連することも教育研究として扱っており、学生の自主製作としても、研究としても行っていることを学内で知ってもらう機会となりました。

Posted in Digital Content, Fabrication, Hardware, Research, Software | Leave a comment