情報理工学部では、研究室公開や模擬授業などを数多く行い、様々な受験生や外部の方々にご興味を持ってもらえるようにしています。普段、なかなか見ることがない大学の研究室や施設、情報理工学部で行われている最先端の研究に触れて下さい。なお、各種説明会やイベント、研究室が常に公開されるわけではありませんので、特定分野や内容に興味のある方はあらかじめスケジュールをご覧のうえで来場・参加されることをお勧めします。
[研究紹介など公開内容] [入試関連] [スケジュール] [学部の場所] [個別相談コーナー]
研究室潜入!情報科学に触れてみよう(研究紹介・施設公開)
14号館3F | |
---|---|
研究紹介![]() ![]() ![]() |
【14311 特別研究実験室】 感性工学:感性のモデル化による人を幸せにする情報技術や製品デザイン支援(荻野研究室) 人がモノやコト、ヒトから感じる「感性」をモデル化し、人が幸せになるような情報技術や製品デザインの研究をしています。人に興味がある、デザインに興味がある人、お待ちしております。 |
研究紹介![]() ![]() |
【14319 特別研究実験室】 AI・データサイエンスとヘルスケア応用(中島研究室) ![]() ![]() |
研究紹介![]() ![]() |
【14320 特別研究実験室】 マルチメディアデータ分析を活用したスマートシティの構築(栗研究室) AI や画像処理、感情分析などの技術を活用し、快適ルート推薦やカーブミラー内の物体検出など、安全・快適な移動を支えるスマートシティ実現に向けた研究を紹介します。 |
研究紹介 施設公開 ![]() ![]() ![]() |
【14331 特別研究実験室】 情報技術による近未来のスマートハウス体験(平#研究室) ![]() |
14号館2F | |
---|---|
研究紹介![]() ![]() |
【14209 BMI実験スペース】 脳科学コースと人間情報学研究センターの紹介(奥田研究室・田中研究室) ![]() |
研究紹介![]() ![]() |
Industrial IoTとそのセキュリティについて(秋山研究室)![]() |
研究紹介![]() ![]() |
【14219 特別研究実験室】 AIがつなぐ「言葉×画像」の新世界(宮森研究室) ![]() |
模擬授業![]() |
【14221 セミナー室】 スマートフォンを支えるOSのはたらき(荻原教授) スマートフォンやパソコンには必ず搭載されているオペレーティングシステムとは何でしょうか? 高校のテキストでもあまり扱わない内容を模擬授業で解説します。 1) 11:10-11:40, 2) 12:45-13:15, 3) 13:40-14:10 |
14号館1F | |
---|---|
企業連携![]() ![]() |
【14103 教室】 ソフトバンク特別授業「AI体験教室」 ![]() (※各回先着30名) |
研究紹介![]() ![]() |
【1Fロビー】 人の暮らしを支えるヒューマンコンピュータインタラクション(棟方研究室) 人の行動変容を促すモバイルアプリケーション開発や人の活動を支援するロボットシステムについて紹介します 。 |
研究紹介![]() ![]() |
【1Fロビー】 口真似音声から効果音を合成する生成AI(平#研究室) ![]() |
研究紹介![]() ![]() ![]() |
【1Fロビー】 インターネットにつながる自動車の情報セキュリティ(井上研究室) ![]() |
研究紹介・施設紹介![]() ![]() ![]() |
【ファブスペース手前】 モノづくり×生物計測:ファーブルに捧ぐ虫たちの動き(永谷研究室) ファブスペースの機材を用いた授業での制作成果物展示に加えて、昆虫やダンゴムシなど虫たちの動きを計測する装置の実演も行います! |
研究紹介![]() |
【ファブスペース奥】 データサイエンスと数理(赤岩研究室) スポーツなどの身近なデータから傾向や特徴を読み解くデータ分析、データ分析と関わりの深い行列固有値(数学)について、学生と一緒に紹介します! |
14号館B1F | |
---|---|
模擬授業![]() ![]() ![]() |
【14B02 実験室】 AIロボット・カチャカの活用(瀬川先生) AIロボットカチャカをPythonでコントロールします。 1) 11:10-11:50, 2) 12:45-13:25, 3) 13:40-14:20 ※各回定員6名。14号館1Fにて要申込。 |










本学部関連の入試説明
- 総合型選抜入試説明会
-
概要 情報理工学部の総合型選抜入試(旧AO入試・作品選抜型)について、1次選考・2次選考におけるポイントなどを説明します。(作品評価や過去応募作品例の情報はこちら) 場所 14号館1F 14102教室 時間 11:00-11:30 - 情報入試対策セミナー 〜「情報」の入試はどうなる?〜
-
概要 本学では一般選抜入試に「情報」(情報I)を選択して受験できる形式を導入しています。本セミナーでは「情報」を選択する 受験生へのメッセージに加え、全国的にも始まった「情報」科目の試験傾向や出題の意図、 理解すべきポイントについて分かりやすく解説します。 場所 14号館1F 14102教室 時間 11:35-12:20
公開内容・場所・スケジュール
本学部の公開内容とそのスケジュールの概要資料です。興味ある分野や見たいものが具体的にある方は、14号館へお越しいただければ学部資料や公開内容の詳細情報が得られます。
- 学部紹介
-
概要 「情報理工学部の授業ってどんな感じ?」「組み合わせ自由な10コースとは?」「大学の研究とは?」など、 パンフレットでは伝えきれない情報理工学部の魅力を先輩学生・教員がお伝えします! 場所 14号館1F 14102教室 時間 1回目) 10:10-10:55
2回目) 12:30-13:15 - ファブスペース RE:DIRECTION
-
概要 レーザーカッターや3Dプリンタなどの最新のデジタル工作機器が揃うモノづくり施設で、学部の教育や研究で最大限活用されています。最近、部屋の拡張工事を行い、広さが倍増! 新しい機器もどんどん導入されていってます。ぜひご覧ください!
(注意:下の写真は拡張される前の様子です)場所 14号館1F ファブスペース 時間 10:00-15:30 - ソフトバンク特別授業「AI体験教室」
-
概要 ソフトバンク株式会社と連携してAI体験授業を特別開催します。同社勤務の本学卒業生を特別講師として招き、AIの基本や体験実習を通して、AIの利活用を学びましょう。 場所 14013教室 時間 第1回 11:00-11:50、第2回 12:30-13:20、第3回 13:50-14:40
※各回先着30名 - 研究室潜入! 情報科学に触れてみよう(研究紹介・設備紹介)
-
概要 情情報理工学部の研究活動を紹介します。最先端の研究を覗いて、気になる研究分野やコースを見つけましょう! 場所 14号館内各所 時間 11:00-15:30
学部の場所:14号館
情報理工学部の建物(14号館)
※情報理工学部受付
14号館1Fエントランスロビー
個別相談コーナーについて
本学部の学びや入試など、受験生からの様々な質問に直接答える個別相談のコーナーを14号館1Fに設けます。情報理工学部の学生の普段の生活や勉学スタイル、入学する上で知っておくべきことなど、様々なことを相談可能です。相談内容によっては教員も相談に乗ります。本学部のいろいろな点について質問や相談がある方は遠慮無くこの個別相談コーナーへお越し下さい!
学部概要説明動画