オープンキャンパス2025 (9月15日)

情報理工学部では、研究室公開や模擬授業などを数多く行い、様々な受験生や外部の方々にご興味を持ってもらえるようにしています。普段、なかなか見ることがない大学の研究室や施設、情報理工学部で行われている最先端の研究に触れて下さい。なお、各種説明会やイベント、研究室が常に公開されるわけではありませんので、特定分野や内容に興味のある方はあらかじめスケジュールをご覧のうえで来場・参加されることをお勧めします。

[研究紹介など公開内容] [スケジュール] [学部の場所] [個別相談コーナー]

 

研究室潜入!情報科学に触れてみよう(研究紹介・施設公開)

14号館3F
研究紹介
【14319 特別研究実験室】
AI・データサイエンスとヘルスケア応用(中島研究室
SNSを含む各種データ分析や生成AIを用いた情報システムに関する研究開発および、運動支援、メンタルヘルスケア、視覚障がい者支援等のヘルスケアに関する研究について紹介します。
研究紹介
施設公開
【14331 特別研究実験室】
実世界に技術が浸透した近未来スマートハウスの体験!平#研究室
学部の研究施設「実験住宅ΞHome(くすぃーほーむ)」を公開!天井やキッチンが情報技術でどう変わるのか?!今あるコンピュータの姿を超えた未来の技術を体験してください!


14号館2F
研究紹介
【14209 BMI実験スペース】
人間情報学研究センターの紹介(奥田研究室)
情報理工学部と現代社会学部の教員が連携して脳科学・情報学・スポーツ科学を融合した研究を進める、学部・研究室横断の研究センターの活動を紹介します。
研究紹介
【14209 BMI実験スペース】
脳科学コースの紹介(田中研究室)
脳の信号や視線の動きから人の心を読みとったり、機器を動かしたりする脳科学コースの研究を紹介し、その技術をデモで体験してもらいます。
研究紹介

(8/3のみ)
【14212 特別研究実験室】
情報技術でもっと楽しく(水口研究室)
体験者の心を動かしコンテンツをより楽しめるようにする情報技術の利活用方法を開発するエンタテインメントコンピューティングの研究を紹介します。
研究紹介
【14221 セミナー室】
生物の進化を模倣して賢くなる人工知能(岡田研究室)
人工知能の集団を生物の群れのように扱い,生物の進化の過程を模倣して人工知能に知的能力を獲得させる「進化計算アルゴリズム」の研究を紹介します.

14号館1F
企業連携
【14103 教室】
ソフトバンク特別授業「AI体験教室」
AIに興味がある方は必見!ソフトバンク(株)と連携してAI体験授業を特別開催します。AIの基本や体験実習を通して、AIの利活用を学びましょう。
(※先着30名)
研究紹介
【1Fロビー】
人の暮らしを支えるヒューマンロボットインタラクション(棟方研究室
人の活動を支援するロボットシステムの研究について、複数のロボット展示とともに紹介を行います。
研究紹介
【1Fロビー】
口真似音声から効果音を合成する生成AI平#研究室
アニメや映画、ゲーム向けの新たなサウンド制作手法として、言語情報を用いずに声だけから効果音を合成する生成AIの技術をデモします。口真似音声による効果音合成を体験してください!
設備紹介

(8/3のみ)
【1Fロビー】
サーバ・ネットワーク設備の紹介(安田准教授
14号館入ってすぐのガラス張りのサーバルームにあるラック内のネットワーク機材(ルータやスイッチ)と、卒業研究などに使うサーバ類を簡単に紹介します。
施設紹介
【1F ファブスペース】
ファブスペースでデジタル工作機器見学
レーザーカッターや3Dプリンタなどの最新デジタル工作機器が揃うファブスペース。デモを交えながらファブスペースを紹介します。


ネットワークシステムコース
情報セキュリティコース
データサイエンスコース
ロボットインタラクションコース
コンピュータ基盤設計コース
組込みシステムコース
デジタルファブリケーションコース
脳科学コース
メディア処理技術コース
情報システムコース


 

公開内容・場所・スケジュール

本学部の公開内容とそのスケジュールの概要資料です。興味ある分野や見たいものが具体的にある方は、14号館へお越しいただければ学部資料や公開内容の詳細情報が得られます。

学部紹介
概要 「情報理工学部の授業ってどんな感じ?」「組み合わせ自由な10コースとは?」「大学の研究とは?」など、 パンフレットでは伝えきれない情報理工学部の魅力を先輩学生・教員がお伝えします!
場所 14号館1F 14102教室
時間 1回目) 10:10-10:55
2回目) 12:30-13:15

ファブスペース RE:DIRECTION
概要 レーザーカッターや3Dプリンタなどの最新デジタル工作機器が揃うファブスペース。デモを交えながらファブスペースを紹介します。
場所 14号館1F ファブスペース
時間 11:00-15:30



ソフトバンク特別授業「AI体験教室」
概要 AIに興味がある方は必見!ソフトバンク(株)と連携してAI体験授業を特別開催します。AIの基本や体験実習を通して、AIの利活用を学びましょう。
場所 14103教室
時間 11:00~11:50 ※先着30名
研究室潜入! 情報科学に触れてみよう(研究紹介・設備紹介)
概要 情報理工学部の研究室や実験設備を巡り、最先端の研究に触れてみよう!興味がある研究分野やコースを見つけて、気になることは先輩学生・教員にどんどん質問してください。
場所 14号館内各所
時間 11:00-15:00


 

学部の場所:14号館

14号館への道順
情報理工学部の建物(14号館)

※情報理工学部受付
 14号館1Fエントランスロビー


個別相談コーナーについて

 本学部の学びや入試など、受験生からの様々な質問に直接答える個別相談のコーナーを14号館1Fに設けます。情報理工学部の学生の普段の生活や勉学スタイル、入学する上で知っておくべきことなど、様々なことを相談可能です。相談内容によっては教員も相談に乗ります。本学部のいろいろな点について質問や相談がある方は遠慮無くこの個別相談コーナーへお越し下さい!


 

学部概要説明動画