Category Archives: AI
先端情報学研究科博士後期課程の学生が日本音響学会で学生優秀発表賞を受賞!
学生優秀発表賞の表彰式 2024年9月に関西大学にて開催された日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会において、先端情報学研究科D1滝沢力さん(平井研究室)による研究発表が学生優秀発表賞に選ばれ、2025年3月18日に表彰されました。
平#研究室がIoTビジネスコンテストWINK2024に出場して特別賞受賞!
WINK2024での受賞時の様子 2024年12月12日(木)に開催されたIoTビジネスコンテストWINK2024の最終審査にて、平#研メンバー(平#先生・M1金宏俊・B4和田丈一郎・B4上原悠暉)によるIoTビジネスアイデアが特別賞を受賞しました。
安田准教授による米国AIチップ企業Cerebras社取材記事がgihyo.jpで公開
Cerebras社の入口 以前から安田准教授が取材してきた米国のAIチップ企業 Cerebras Systems 社について、安田准教授の新たな取材記事「進化し続けるWSE(Wafer Scale Engine)、大規模AIモデルのトレーニング性能とは – Cerebras社訪問2024」が、技術評論社のサイト gihyo.jp にて掲載されました。今回は、前・後編の2回に分かれての掲載です(前編:2024年9月31日付、後編:2024年10月1日付)
安田准教授によるPFN社AIチップの取材記事がgihyo.jpで公開
技術評論社のサイト gihyo.jp にて、安田豊准教授によるインタビュー記事が2024年3月21日に公開されました。 高性能・高効率なAIチップ“MN-Core 2”の設計アプローチ ― Preferred Networksによる新しいハードとソフトの役割分担
先端情報学研究科の学生がWISS2022でチームラボ賞を受賞!
チームラボ賞のパネル 2022年12月14日(水)〜16日(金)に、蔵王(宮城県)で開催された第30回 インタラクティブシステムとソフトウェアのワークショップ(WISS2022)において、先端情報学研究科 博士前期課程の滝沢力さん(平#研究室)のデモ発表した研究「音韻と韻律を含めたオノマトペ音声からの Transformer による爆発音合成」が、ワークショップのスポンサーであったチームラボ株式会社から「チームラボ賞」を受賞しました。