2015年1月9日(金)のランチタイムトーク時に、第2回CSEビブリオバトルを開催しました。今回も第1回目と同様に学部教員によるバトルを行いました。 Continue reading
-
Recent Posts
学部Xアカウント
学部Instagramアカウント
学部Facebookページ
2015年1月9日(金)のランチタイムトーク時に、第2回CSEビブリオバトルを開催しました。今回も第1回目と同様に学部教員によるバトルを行いました。 Continue reading
安田先生が、AMDのGary Lauterbach氏(副社長、データセンター・サーバ系CTO)へ行ったインタビュー内容が、技術評論社のサイトgihyo.jpにて記事(2編)として掲載されました。普段、一般ではあまりお目にかかれないサーバ側のコンピュータシステムとそこで使われる技術の最新動向に関する記事内容になっています。 Continue reading
先端情報学研究科修士課程1年次生2人とコンピュータ理工学部3年次生1人からなるチーム TeraCoders は、11月21日~23日に台湾の台中市にある静宜大学で開催されたACM-ICPC (国際大学対抗プログラミングコンテスト)のアジア地区予選 台中 大会に参加しました。 Continue reading
Apple社がWWDC (Worldwide Developers Conference) 2014で発表した新プログラミング言語Swiftに関する書籍を、荻原先生が執筆されました(発売日:2014年12月10日、出版社:ソフトバンククリエイティブ)。 Continue reading
第7回 Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2014)が、平成26年11月19日(水)~20日(木)の日程で、東京都江東区(芝浦工業大学・豊洲キャンパス)にて開催され、約300名が参加した。先端情報学研究科M2朝永聖也君(中島研究室)の論文発表が学生奨励賞を受賞しました。
Continue reading