第2回TeraCoder(寺子屋プログラミングコンテスト)開催!

TeraCoder公式マスコットキャラクター

【第3回Teracoderはこちら】

昨年に続き、本学部の修学サポート「寺子屋」の補助員主催のプログラミングコンテストTeraCoderの第2回目が開催されます!
京都産業大学の学生であれば誰でも参加可能です。総合順位のほか、1回生や2回生を対象とした部門表彰などもあり、多数の副賞を取りそろえてあります。プログラミングの腕試しとして是非是非参加して下さい。
Continue reading

Posted in Programming Contest | Leave a comment

新規教員募集(2名)

本学部では、次の2名の教員を募集中です。
いずれも、応募書類の締切は平成26年12月15日(当日消印有効)です。
募集要項など詳細は、募集情報の各Webページ(下記各リンク先ページ)をご覧下さい。

Posted in Uncategorized | Leave a comment

チームTeraCoders、ACM-ICPC2014 アジア地区予選東京大会に参加

 7月11日に行われたACM-ICPC (国際大学対抗プログラミングコンテスト)の国内予選(72大学から326チームが参加)を突破した先端情報学研究科修士課程1年次生2人とコンピュータ理工学部3年次生1人からなるチームTeraCodersは、10月18日~20日に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されたアジア地区予選東京大会に参加し、5時間にわたる奮闘の末11問中4問に正解しました。34校から40チーム(内海外から5校5チーム)が参加し、大学ランキング22位、チームランキング27位の成績をおさめました。先端情報学研究科/コンピュータ理工学部のチームがアジア地区大会に参加するのは昨年に引き続き2回目で、2年連続の快挙達成です。
Continue reading

Posted in Programming Contest | Leave a comment

岸本好弘先生(本学OB・ファミスタの父)による、シリアスゲームとゲーミフィケーションの講演(11/5)

特別コロキウムポスター 本学部で月に1度開催するコロキウム今度の11月は外部から講演者をお招きして特別コロキウムとして開催します。今回は東京工科大学メディア学部の岸本好弘先生に「ゲームの力を教育・社会に活用する取り組み~シリアスゲームとゲーミフィケーション~」と題して講演頂きます。
Continue reading

Posted in Education, Events | Leave a comment

オープンキャンパス2014学部公開情報の掲載

KSUWalk_screenshot 8/2(土)、8/3(日)、8/17(日)、9/14(日)に実施するオープンキャンパスについて、コンピュータ理工学部の公開内容の詳細を掲載しました。研究室公開や模擬授業、AO入試説明会(8/2, 3のみ)などのほか、今年は本学部女子学生達による施設案内「CSE girls ツアー」(8/2, 3, 17のみ)を行います。さらに、受験生へのお土産にQRハンコを配布するほか、今年はスマートフォンとiBeacon技術を用いた館内ナビゲーションアプリを披露します(端末を貸し出します)。来場された方は、是非ともこのBeaconナビアプリを体験して下さい(ただし、端末は数に限りがあります)。

実験住宅ΞHome内1 実験住宅ΞHome内2 医用画像処理 コンピュータの設計検証 ネットワークの裏側 th_DSC03697

Posted in Events, OpenCampus | Leave a comment