家を楽しく、便利にするアプリとハードのコンテスト「快適IoT」(主催:HEMSアライアンス)にて、本学部平#研究室が応募した作品「TubCon」が、グランプリを受賞しました!
注)TubConは、TubTouch、叩打音による入力システム、Bathcratch、+αのアプリを統合したシステム
Continue reading
家を楽しく、便利にするアプリとハードのコンテスト「快適IoT」(主催:HEMSアライアンス)にて、本学部平#研究室が応募した作品「TubCon」が、グランプリを受賞しました!
注)TubConは、TubTouch、叩打音による入力システム、Bathcratch、+αのアプリを統合したシステム
Continue reading
技術評論社のサイト gihyo.jp にて、玉田先生が執筆したGitHubの教育活用に関する記事が掲載されました。ここでは、GitHubを教育機関向けに提供するGitHub Education(従来は有償の一部機能を無償提供)の紹介と、その授業や研究室での活用について書かれています。 Continue reading
荻原先生執筆で1年前に出版された、プログラミング言語Swiftの本が改訂版として出版されます(発売日:2015年12月25日、出版社:ソフトバンククリエイティブ)。最近はオープンソースになって話題になったこともありますが、Objective-CからシフトしたSwiftでのアプリ開発に関する重要な情報が詰まった書籍と言えます。
なお、この本の内容について荻原先生から次のようなコメントがあります。
Continue reading
寺子屋補助員(学生達)主催のプログラミングコンテスト 第3回TeraCoderが、2015年12月19日(土)に実施されました。京都産業大学の学生であれば誰でも個人で参加でき、使用言語を問わないプログラミングコンテストです。出題された問題を解くプログラムを制限時間内に作成してサーバへ送ることで、スコアを競います。
Continue reading
寺子屋の補助員主催の企画「Cooking Geek in Terakoya 〜Terrassierへの挑戦〜」を下記の通り開催します.
【第1回】
日時: 12月21日(月)16:45〜
内容: ケーキ作りに必要な機材作成
集合場所: 14号館14101自習室
備考: 実際の作業は他の場所で行います.
【第2回】
日時: 12月24日(木)16:45〜
内容: ケーキの制作
集合場所: 14号館14101自習室
備考: 実際の作業は他の場所で行います.
多数のご参加をお待ちしております.