Category Archives: Research
2015年度特別研究発表会(卒業研究発表会)を開催しました(2月19, 20日)
2016年2月19日(金)〜20日(土)の2日間かけて、コンピュータ理工学特別研究II(卒業研究科目)の研究成果発表会を実施しました。総勢96名の学生が、例年同様に2会場(14号館14102, 14103教室)に分かれて研究発表を行いました。
平♯先生の執筆記事がサウンド&レコーディング・マガジンに掲載!
音響・録音技術やそれらの機材・ソフトウェアに関する雑誌「サウンド&レコーディング・マガジン」2016年4月号に、平♯先生の書いた記事が載りました。その内容は、「Maxで作る自分専用パッチ」という連載コーナーで、Max(Max/MSPとも呼ばれます)による音響・音楽処理やマルチメディア処理のプログラム(パッチ)に関するものです。
平#研の研究システムが快適IoTコンテストでグランプリに!
家を楽しく、便利にするアプリとハードのコンテスト「快適IoT」(主催:HEMSアライアンス)にて、本学部平#研究室が応募した作品「TubCon」が、グランプリを受賞しました! 注)TubConは、TubTouch、叩打音による入力システム、Bathcratch、+αのアプリを統合したシステム
平#先生が国際会議ACE2015でGold Poster Awardを受賞
11月16日〜19日にイスカンダル(マレーシア)で行われた国際会議ACE2015 (Advances in Computer Entertainment Technology 2015)において平#先生がポスター発表を行い、Gold Poster Awardを受賞しました(写真は発表前のmadness時の様子)。発表した研究内容は、既に先端情報学研究科を修了した伊藤大毅君と行っていた「浴槽縁叩打音を用いるUI」の一部です。
M1藤田君とB4石原君(秋山研)がIA Workshop 2015にて学生奨励賞受賞
11月12日〜13日に千葉で行われた IA Workshop 2015 にて、先端情報学研究科M1藤田雅浩君とコンピュータ理工学部B4石原真太郎君(二人とも秋山研所属)が英語で研究発表を行い、それぞれ学生奨励賞を受賞しました!