2021年度の特別研究発表会(卒論発表会)を行いました

2022年2月8日(火)と2月9日(水)の2日間で、2021年度の特別研究発表会(卒業論文の発表会)を実施しました。情報理工学部としての1期生達が取り組んだ卒業研究について、質疑応答込み12分/人と短いながらも100人以上の学生が2会場に分かれて発表しました。昨年度に続き、コロナ禍での実施でしたので、会場で聴講できる人に制限はあったものの、動画中継でオンラインからの質問やコメントも寄せられ、活発な質疑応答が数々行われました。 Continue reading

Posted in Education, Events, Research | Leave a comment

情報理工学部の学生作品が京都デザイン賞2021で入選!

京都デザイン協会が毎年行っている京都デザイン賞において、情報理工学部生の作品「コノジ」と「3Dプリント折り紙」が入選しましたContinue reading

Posted in Award, Fabrication | Leave a comment

平#准教授が総務省「異能vation」プログラムの挑戦者に!

総務省が実施する「異能vation」プログラムの2021年度挑戦者に情報理工学部の平#重行准教授が選ばれました。異能vationプログラムは、ICT分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦を支援するものです。 Continue reading

Posted in Fabrication, Hardware, Research | Leave a comment

情報理工学部の学生がIVRC2021でLaval Virtual Prizeと真鍋大度賞をダブル受賞!


学生を中心としたチームによるインタラクティブ作品の企画・制作チャレンジを顕彰する Interverse Virtual Reality Challenge 2021(IVRC2021) の最終ステージLEAP Stage審査会と表彰式が、2021年11月6日にオンラインで開催されました。そこで、情報理工学部3年次生の西本和貴さんと2年次生の荒木稜雅さん、杉谷昂亮さんらのチーム(チーム名:人類山化委員会)の作品『人類山化計画』が、Laval Virtual Prizeと真鍋大度賞を受賞しました。 Continue reading

Posted in Award, Digital Content, Fabrication, Hardware | Leave a comment

情報理工学部ファブスペースが「Maker Faire Kyoto 2021」のオンライン作品発表に参加しました!

2021年5月1日にものづくりイベント「Maker Faire Kyoto 2021」が開催され、ファブスペースは、Twitterでの作品発表に参加しました。
当初はオンサイトイベントへの出展を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い開催方法がオンラインのみとなったため、オンラインイベントでも伝わるように発表方法も工夫しています。 Continue reading

Posted in Education, Events, Fabrication, Research | Leave a comment