Category Archives: Media

玉田先生のGitHub活用記事がgihyo.jpで掲載

 技術評論社のサイト gihyo.jp にて、玉田先生が執筆したGitHubの教育活用に関する記事が掲載されました。ここでは、GitHubを教育機関向けに提供するGitHub Education(従来は有償の一部機能を無償提供)の紹介と、その授業や研究室での活用について書かれています。

Posted in Education, Media, Software | Leave a comment

安田先生の取材記事がgihyo.jpで掲載

安田先生が、AMDのGary Lauterbach氏(副社長、データセンター・サーバ系CTO)へ行ったインタビュー内容が、技術評論社のサイトgihyo.jpにて記事(2編)として掲載されました。普段、一般ではあまりお目にかかれないサーバ側のコンピュータシステムとそこで使われる技術の最新動向に関する記事内容になっています。

Posted in Hardware, Media | Leave a comment

明京電機のサイトで本学部の自動講義収録システム「LecRec」が紹介されました

明京電機株式会社(ネットワーク電源制御機器のメーカー)のサイトで、本学部が運用している自動講義収録システム「LecRec」を紹介する記事が掲載されています。

Posted in Education, Media | Leave a comment

アセンブラ短歌コンテストで安田先生が詠んだ句「6502の憂鬱」が優秀作品に!

 OSPN Pressの3/28付けの記事「『オープンソース』を使ってみよう (第33回 アセンブラ短歌)」で、SECCON2013全国大会(3月1日〜2日開催)に合わせて実施されたアセンブラ短歌コンテストについて紹介されました。ここで、安田先生が詠んだ一句、「6502の憂鬱」が優秀作品として紹介されています。

Posted in Award, Media | Leave a comment

QRハンコプロジェクトが3DモデリングコンテストでFirefox賞を受賞!

  MONOist(ITmedia社のモノ作り関連情報ポータルサイト)が主催する第1回3Dモデリングコンテストで、QRハンコプロジェクト(のQRハンコ)がMozilla Firefox賞を受賞しました!  コンテスト結果のFirefox賞発表ページには、Mozilla Japan代表の瀧田佐登子さんのコメントが出ていて、実世界のモノ(ハンコ)とWeb(インターネット)との関係について述べて下さっています。また、エントリーした実用部門においては最終審査にまで残っていたそうです。

Posted in Award, Digital Content, Media, Software | Leave a comment