チームYAMATO#がACM-ICPC2013国内予選突破!

 毎年行われている ACM-ICPC(国際大学対抗プログラミングコンテスト)ですが、7月12日(金)に今年度の国内予選が行われました。今年は本学から全部で9チーム出場したなか、4回生メンバー3人のチーム YAMATO# が6問中4問正解し、見事に予選突破しました!
 国内予選としては参加全326チーム(76校)中、23位のスコアであり、大会ルールから20番目のチームとして予選突破となりました。
 今後、YAMATO# のメンバーは11月23〜24日に会津大学で開催されるアジア地区予選に出場します。是非皆で応援して、頑張ってもらいましょう!

Posted in Programming Contest | Leave a comment

平成25年度早期卒業者特研究発表会(特別コロキウム)開催

 コンピュータ理工学部には、成績優秀者が4年次春学期で学部を卒業し、秋学期から大学院の先端情報学研究科へ進学できる早期卒業制度があります。
 昨年に引き続き,今年も4年生2名が早期卒業候補となり、その卒業研究発表会をCSE特別コロキウムとして開催します。所属学部の学生はもちろん、他学部、他大学、一般の方々もご来場歓迎ですので、奮ってご参加ください。

日時 2013年7月10日(水) 13:20~14:15
場所 14102教室(14号館1F)
備考 事前申込不要・入場無料・一般の方の参加歓迎
発表者
  • 「光線空間法を用いたデンタルトモシンセシス画像の生成」
     垣内友希(蚊野研究室)
  • 「区間入出力ニューラルネットの進化的学習に関する研究」
     成田圭我(岡田英彦研究室)
Posted in Education | Leave a comment

CSE LEGO部が発足!

荻野先生(暫定部長)のもと、コンピュータ理工学部内に、LEGO Mindstormでいろいろと面白いアイデアをロボットやシステムとして作る「CSE LEGO部」が発足しました。(暫定顧問:林原先生、水口先生)

現在、参加学生(部員?)は24名です。
毎週木曜日の5, 6時限目(16:45-20:00)に、第2実験室棟3Fの65実験室北側を部室として活動します。

PCの画面に閉じない世界として、いろいろと面白いアイデアのものが登場することを期待しましょう!

Posted in Education | Leave a comment

中島先生がKBS京都ラジオの番組に登場(7月中に5回)

中島先生が、7月の火曜日(全5回)に渡り、KBS京都ラジオの次の番組に出演します!

番組名:竹内弘一のズキュ〜ン
出演コーナー名:その話題、Deepにズキュ〜ン
期間:7月の毎週火曜日(2、9、16、23、30日)・全5日
時間帯: 15:30〜16:30(約1時間)
     ・15:30番組開始し、他コーナーのコメンテーターとして出演
     ・16:00頃〜約15分、メインコーナー

是非、お聞き逃しなく!

Posted in Media | Leave a comment

M1杉山君(秋山研)の研究発表が「インターネットアーキテクチャ研究賞」を受賞

M1杉山君(秋山研)が昨年度B4の時に電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会で発表した研究が、「インターネットアーキテクチャ研究賞」を受賞しました。発表タイトルは「Web SSOにおけるPAKEを用いた相互認証機構の設計と実装」です。

参考:2011年度 IA研究賞受賞 論文一覧

Posted in Award, Research | Leave a comment