Category Archives: Events

筒井先生による最終講義を開催

 本学部の筒井稔先生は、2015年3月末で定年退職となります。それに際し、2月16日(月)15:30から本学図書館ホールにて退職記念講演会(最終講義)が行われました。  当日の会場は満員で、立ち見が出る状態のなか、演題「地震予知の実現に向けた電磁波の観測研究」について90分以上に及ぶ講演が行われました。

Posted in Education, Events, Research | Leave a comment

第2回TeraCoder(寺子屋プログラミングコンテスト)結果!

 寺子屋補助員(学生達)主催の第2回プログラミングコンテストTeraCoderが、2014年12月20日(土)に実施されました。京都産業大学の学生であれば誰でも個人で参加でき、使用言語を問わないプログラミングコンテストです。出題された問題を解くプログラムを制限時間内に作成してサーバへ送ることで、スコアを競います。

Posted in Award, Education, Events, Programming Contest, Study Support | Comments Off on 第2回TeraCoder(寺子屋プログラミングコンテスト)結果!

岸本好弘先生(本学OB・ファミスタの父)による、シリアスゲームとゲーミフィケーションの講演(11/5)

 本学部で月に1度開催するコロキウム、今度の11月は外部から講演者をお招きして特別コロキウムとして開催します。今回は東京工科大学メディア学部の岸本好弘先生に「ゲームの力を教育・社会に活用する取り組み~シリアスゲームとゲーミフィケーション~」と題して講演頂きます。

Posted in Education, Events | Leave a comment

オープンキャンパス2014学部公開情報の掲載

 8/2(土)、8/3(日)、8/17(日)、9/14(日)に実施するオープンキャンパスについて、コンピュータ理工学部の公開内容の詳細を掲載しました。研究室公開や模擬授業、AO入試説明会(8/2, 3のみ)などのほか、今年は本学部女子学生達による施設案内「CSE girls ツアー」(8/2, 3, 17のみ)を行います。さらに、受験生へのお土産にQRハンコを配布するほか、今年はスマートフォンとiBeacon技術を用いた館内ナビゲーションアプリを披露します(端末を貸し出します)。来場された方は、是非ともこのBeaconナビアプリを体験して下さい(ただし、端末は数に限りがあります)。

Posted in Events, OpenCampus | Leave a comment

第1回CSEビブリオバトルの開催と結果

去る6/27(金)のランチタイムトーク時に、本学部の教員対抗で第1回CSEビブリオバトルを実施しました! (ビブリオバトルの公式ページはこちら) 会場だった14102教室は、いつものランチタイムトークと同様にかなりの学生(聴衆)が集まってくれました。 今回の参戦者および各紹介本は次の通りです。 新実学部長:「虚数の情緒―中学生からの全方位独学法」(吉田武 著) 大本先生:「人は見た目が9割」(竹内一郎 著) 中島先生:「十角館の殺人」(綾辻行人 著) 水口先生:「昭和ちびっこ未来画報」(初見健一 著)

Posted in Events, Lunch Time Talk | Tagged , | Leave a comment