-
Recent Posts
学部Twitterアカウント
学部Facebookページ
Category Archives: Education
2018年度特別研究発表会(卒論発表会)を行いました
2019年2月12日(火)、13日(水)の2日間で、本学部の特別研究発表会(いわゆる卒論発表会)を行いました。各研究内容がおよそ一人あたり12分で発表され、質疑応答では学生からも多数の質問が出されました。今回も様々な技術や課題解決の情報共有・交換が行われ、有意義な場となりました。
Posted in Education, Research
Leave a comment
2017年度特別研究発表会(卒論発表会)を行いました
2018年2月16日(金)、17日(土)の2日間で、本学部の特別研究発表会(いわゆる卒論発表会)を行いました。それぞれ行われた研究テーマの内容と結果が発表され、質疑応答では学生からも多数の質問が出され、様々な技術や課題の情報交換が行われる、有意義な場となりました。
Posted in Education, Research
Leave a comment
第5回TeraCoder(寺子屋プログラミングコンテスト)結果!
寺子屋補助員(学生達)主催で毎年行っているプログラミングコンテスト 第5回TeraCoderが、2017年11月18日(土)に行われました。出題された問題に対し、それらを解くプログラムを制限時間内に作成してサーバへ送ることでスコアを競う、競技プログラミングタイプのコンテストです。本学の学生であれば所属を問わず誰でも参加できる学内コンテストで、解答に使うプログラミング言語も問いません。
Posted in Education, Events, Programming Contest, Study Support
Leave a comment
2016年度特別研究発表会(卒論発表会)を行いました
2017年2月17日(金)、18日(土)の2日間で、本学部の特別研究発表会(いわゆる卒論発表会)を行いました。総勢127名が研究テーマ113件の発表を行いました(複数人数で1つのテーマに取り組んだものもあります)。発表会の場では、プレゼンテーション後の質疑応答の時に、教員だけでなく、学生から(B3からなど)も活発な質問が出て、有意義な発表会となりました。
Posted in Education, Research
Leave a comment
卒業研究とインターンシップの融合した教育の試みについて
京都新聞5月11日付朝刊、また5月14日付Webにて、「京産大、卒業研究企業で実践 アプリ開発」という記事が掲載されました。これは、学内で行われているコーオプ教育の理工系版として、インターンシップを学部の特別研究(俗に言う卒業研究)の一環として実施する、新たな取り組みが記事になったものです。
Posted in Education, Media, Research
Leave a comment