-
Recent Posts
学部Xアカウント
学部Instagramアカウント
学部Facebookページ
Author Archives: iseinfoadmin
寺子屋番外編第2弾「実演!ペアプログラミング」
寺子屋番外編第2弾としてペアプログラミングのデモンストレーションを行います. 日時: 6月25日(月)16:45 – 20:00 場所: 14号館14101自習室 (寺子屋と並行して行います) 概要: 青木先生と本学部B4の宮崎くんが「樹状整列」をテーマにペアプログラミングを実演します. 寺子屋のホームページ
Posted in Uncategorized
Leave a comment
第13回デジタルコンテンツコンテスト作品募集情報を掲載
2012年度春学期のデジタルコンテンツコンテストの作品募集情報を掲載しました。個人や友達同士での制作のほか、部活・サークル活動の中で制作したものでも応募OKです。応募締切は8/9(木)18:00! 詳しくは募集情報をご覧になって下さい。
早期卒業者特研究発表会(特別コロキウム)開催
コンピュータ理工学部には、成績優秀者が4年次春学期で学部卒業し、秋学期から大学院の先端情報学研究科へ進学できる早期卒業制度があります。 今回、コンピュータ理工学部4年生2名が早期卒業候補(本学部初)となりましたので、その卒業研究発表会をCSE特別コロキウムとして開催します。所属学部の学生はもちろん、他学部、他大学、一般の方々もご来場歓迎ですので、奮ってご参加ください。 日時 2012年7月11日(水) 13:15~14:15 場所 図書館ホール(交通アクセス) 備考 事前申込不要・入場無料・一般の方の参加歓迎 発表者 「オペコードの実行系列の抽象化に基づいた動的バースマーク」 大堂哲也(コンピュータサイエンス学科・玉田研究室) 「3D陶芸ブラウザシステムの開発 -NI(Natural Interaction)を用いたブラウザ操作-」 海見智幸(インテリジェントシステム学科・岡田憲志研究室)
Posted in Education
Leave a comment
荻原先生の関係書籍「100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊」
もう今年2月に発売になった書籍ですが、「100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊」で荻原先生も1冊推薦しています。この書籍は、国内で有名な開発者向けカンファレンス「Developers Summit」(略称デブサミ)で講演した方々100人が、1冊ずつ書籍を推薦するというものです。IT系技術者として読むべき本が幅広くぎっしりと推薦されている、という点でも是非とも見て欲しい本です。なお、荻原先生曰く「周りの人達とは少し違う毛色の本を推薦した」とのこと。その確認も含めて是非読んで下さい。 翔泳社の書籍販売ページ Amazonのページ
Posted in Publish
Leave a comment
新入生アンケートの実施について
コンピュータ理工学部の新入生へ: ご入学おめでとうございます。 4/4(水)のオリエンテーション時に「2012年度新入生アンケート」を実施します。これは、君達の入学時点の興味や将来への意見を調べるための無記名アンケートです。ここで得られた結果は、授業の進め方や様々なイベント、修学環境改善を検討していくためのものです。できれば時間がある際に用紙をダウンロードして、設問にあらかじめ目を通して記入内容をじっくり検討したうえで、ガイダンス時に記入してもらえれば幸いです。 2012年度新入生アンケート [PDF]
Posted in Education
Leave a comment