Category Archives: Award
中島先生が日本データベース学会若手功績賞を受賞!
日本データベース学会の活動に多大な貢献をしてきたとして、中島先生が同学会より若手功績賞を受賞しました。授賞式は、第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015/第13回日本データベース学会年次大会)にて行われました。
第2回TeraCoder(寺子屋プログラミングコンテスト)結果!
寺子屋補助員(学生達)主催の第2回プログラミングコンテストTeraCoderが、2014年12月20日(土)に実施されました。京都産業大学の学生であれば誰でも個人で参加でき、使用言語を問わないプログラミングコンテストです。出題された問題を解くプログラムを制限時間内に作成してサーバへ送ることで、スコアを競います。
M2朝永君(中島研)がWebDB Forum 2014で学生奨励賞受賞!
第7回 Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2014)が、平成26年11月19日(水)~20日(木)の日程で、東京都江東区(芝浦工業大学・豊洲キャンパス)にて開催され、約300名が参加した。先端情報学研究科M2朝永聖也君(中島研究室)の論文発表が学生奨励賞を受賞しました。
チームTeraCodersがACM-ICPC2014国内予選突破!
ACM (Association of Computing Machinery) が毎年開催する国際大学対抗プログラミングコンテストACM-ICPCですが、2014年度の日本国内予選は7月11日(金)16:30〜19:30の日時で行われました。本学部からは12チームが参加しました。結果、チームTeraCodersが見事7問中5問正解して国内予選を突破し、アジア地区予選への進出を決めました! 昨年のチームYAMATO#の国内予選突破に引き続き、2年連続での国内予選突破となります。さらに、成績が上位25位以内(5問以上正答)は、実行委員長名で表彰されるとのことです! これは、メンバー3名の実力はもちろんのこと、日頃から自主勉強会を開いていた成果がしっかりと現れた結果でしょう。並み居る強豪が多数いる中でのこの順位(出場336チーム中で25位、予選突破チーム33チーム中で16番目)は、ここ数年の国内予選参加チーム数やレベルアップ度合いを考えると、快挙とも言えるでしょう。 今後、チームTeraCodersのメンバーは、10月18〜20日に早稲田大学で開催されるアジア地区予選に出場します。是非学内全員で応援しましょう! 国内予選問題 国内予選結果 アジア地区予選 ACM-ICPCの大会ページ
M1濱田君(中島研)のSoC2014での研究発表が学生奨励賞を受賞
6月21日(土)に東京で開催された第5回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2014)にて、中島研M1濱田君の下記発表が学生奨励賞を受賞しました! 発表タイトルは「カーナビ利用時の複数コストの考慮およびルート選択意図に基づく経路推薦手法の提案」です。