-
Recent Posts
学部Xアカウント
学部Instagramアカウント
学部Facebookページ
Author Archives: iseinfoadmin
荻原先生の著書「詳細 Swift」出版
Apple社がWWDC (Worldwide Developers Conference) 2014で発表した新プログラミング言語Swiftに関する書籍を、荻原先生が執筆されました(発売日:2014年12月10日、出版社:ソフトバンククリエイティブ)。
Posted in Publish, Software
Leave a comment
M2朝永君(中島研)がWebDB Forum 2014で学生奨励賞受賞!
第7回 Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2014)が、平成26年11月19日(水)~20日(木)の日程で、東京都江東区(芝浦工業大学・豊洲キャンパス)にて開催され、約300名が参加した。先端情報学研究科M2朝永聖也君(中島研究室)の論文発表が学生奨励賞を受賞しました。
Posted in Award, Research
Leave a comment
第2回TeraCoder(寺子屋プログラミングコンテスト)開催!
【第3回Teracoderはこちら】 昨年に続き、本学部の修学サポート「寺子屋」の補助員主催のプログラミングコンテストTeraCoderの第2回目が開催されます! 京都産業大学の学生であれば誰でも参加可能です。総合順位のほか、1回生や2回生を対象とした部門表彰などもあり、多数の副賞を取りそろえてあります。プログラミングの腕試しとして是非是非参加して下さい。
Posted in Programming Contest
Leave a comment
新規教員募集(2名)
本学部では、次の2名の教員を募集中です。 いずれも、応募書類の締切は平成26年12月15日(当日消印有効)です。 募集要項など詳細は、募集情報の各Webページ(下記各リンク先ページ)をご覧下さい。 センサー・ネットワーク系を専門とする教員(コンピュータサイエンス学科) メカトロニクス分野を専門とする教員(インテリジェントシステム学科)
Posted in Uncategorized
Leave a comment
チームTeraCoders、ACM-ICPC2014 アジア地区予選東京大会に参加
7月11日に行われたACM-ICPC (国際大学対抗プログラミングコンテスト)の国内予選(72大学から326チームが参加)を突破した先端情報学研究科修士課程1年次生2人とコンピュータ理工学部3年次生1人からなるチームTeraCodersは、10月18日~20日に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されたアジア地区予選東京大会に参加し、5時間にわたる奮闘の末11問中4問に正解しました。34校から40チーム(内海外から5校5チーム)が参加し、大学ランキング22位、チームランキング27位の成績をおさめました。先端情報学研究科/コンピュータ理工学部のチームがアジア地区大会に参加するのは昨年に引き続き2回目で、2年連続の快挙達成です。
Posted in Programming Contest
Leave a comment