Author Archives: iseinfoadmin

LINE@で情報発信!

LINE社が提供する法人向けサービスLINE@で、コンピュータ理工学部のアカウントを取得しました! アカウント名は @ksu_cseです(twitterと同じアカウント名)。 今後、twitterと同様に情報発信をしていきます。 (基本的に同じ情報を発信する予定ですが、LINE@には幾つか制約が課されているため流さない情報も出てくることをご承知下さい)

Posted in Media | Leave a comment

チームYAMATO#メンバーがラジオ出演

ACM-ICPCで国内予選を突破し、アジア予選出場への出場を決めた、チームYAMATO#の3名が、下記ラジオ番組に生出演することになりました! 是非お聞き下さい! 日時:平成25年8月9日(金)16:50頃〜16:55頃 ラジオ局:αステーション(FM京都) 番組:CHUMMY TRAIN DJ:谷口キヨコ 内容:番組内「ドリーム・チャレンジ」コーナーで、アジア地区予選に臨む3人が意気込みを語る!

Posted in Media, Programming Contest | Leave a comment

2013年度オープンキャンパス情報を公開しました!

今年のコンピュータ理工学部のオープンキャンパスも昨年度と同様に大規模に行います。それらの詳細が書かれたページを公開しました。受験生の方はもちろん、在学生やOB/OGの方も是非ご覧下さい!

Posted in OpenCampus | Leave a comment

チームYAMATO#がACM-ICPC2013国内予選突破!

 毎年行われている ACM-ICPC(国際大学対抗プログラミングコンテスト)ですが、7月12日(金)に今年度の国内予選が行われました。今年は本学から全部で9チーム出場したなか、4回生メンバー3人のチーム YAMATO# が6問中4問正解し、見事に予選突破しました!  国内予選としては参加全326チーム(76校)中、23位のスコアであり、大会ルールから20番目のチームとして予選突破となりました。  今後、YAMATO# のメンバーは11月23〜24日に会津大学で開催されるアジア地区予選に出場します。是非皆で応援して、頑張ってもらいましょう! 国内予選問題:日本語 / 英語 国内予選結果 ACM-ICPCの大会ページ

Posted in Programming Contest | Leave a comment

平成25年度早期卒業者特研究発表会(特別コロキウム)開催

 コンピュータ理工学部には、成績優秀者が4年次春学期で学部を卒業し、秋学期から大学院の先端情報学研究科へ進学できる早期卒業制度があります。  昨年に引き続き,今年も4年生2名が早期卒業候補となり、その卒業研究発表会をCSE特別コロキウムとして開催します。所属学部の学生はもちろん、他学部、他大学、一般の方々もご来場歓迎ですので、奮ってご参加ください。 日時 2013年7月10日(水) 13:20~14:15 場所 14102教室(14号館1F) 備考 事前申込不要・入場無料・一般の方の参加歓迎 発表者 「光線空間法を用いたデンタルトモシンセシス画像の生成」 垣内友希(蚊野研究室) 「区間入出力ニューラルネットの進化的学習に関する研究」 成田圭我(岡田英彦研究室)

Posted in Education | Leave a comment